このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

今回のフェスタの見どころ

今回のフェスタは特別講演①②の
アーカイブ(録画)をプレゼント!
当日参加できない人もフェスタ申し込みして
配信をお待ち下さい!

例えばこんな楽しいブースに参加できます♪
(詳細はページ下部をご覧ください)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
子どもがいてなかなか外出できない!
大人が楽しめるイベントってないかな?

ネットには情報がたくさんありすぎ。どれがいいかわからない!

まとまった時間は取れないし…ちょこっとだけでも参加できるイベントがあったらいいな!
なにか新しい、楽しいことを始めたい!
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
そんな方に朗報です!

今テレビでも話題の
「全日本ズボラ主婦連盟」が
主婦の毎日をアップデートするための
オンラインイベントを開催します!

今回は、
子どもの身長伸び伸びパーソナルトレーニング協会代表理事の
阿知波さおりさんとズボ連代表による
「褒め方」で全てが解決する子育て最新情報セミナーも
お楽しみください!

「ズボ連オンラインフェスタ」のテーマは「大人のお祭り!」

お祭り気分で気軽に参加!
新しい発見と出会いが待つオンラインフェスで、ワクワク体験&情報GET!

01|忙しい女性のお悩みを解決する専門家が集まっています。

ズボ連オンラインフェスタは、沢山の専門家があなたのお悩みを「ズボラに」解決!

子育て、お金、美容や健康、開運などなど、女性に嬉しい情報が盛りだくさん!

詳しくは、ぜひ「出店者一覧」をご覧ください。

お祭りでお店をめぐるように、いろんな専門家のブースを回ってみましょう!

02|スキマ時間に、たった5分だけでも参加可能です!

休日は家族もいてバタバタしますよね。

でも、ほんのちょっとだけリフレッシュしませんか?

セミナーとは違うので、2時間3時間ずっと話を聞いている必要はありません。

1つのお店に1〜5分くらいの滞在でOK。話を聞いてくれる専門家に会いに行きましょう!

また、興味があるお店だけ顔を出せるので、ムダがありません

03|誰でもカンタンに参加できます!
このイベントはオンライン通話サービス「ZOOM」を利用します。

むずかしいことはありません。

スマホ、タブレット、パソコンなどからアクセスするだけ! 

受付サポートもありますので、初めての方、操作が分からない方でもご安心ください♪
講演会場で楽しんだり
気になるブースを回ったり
抽選でプレゼントをゲットしたり
自由に楽しんでくださいね!
2025年524日[土]
朝 9:00-昼12:30


─────

【特別講演】
1回目 09:30~10:15
2回目 10:30~11:00

※特別講演はアーカイブを1週間公開します!
(当日の17時から公開予定です。)
フェスタの当日参加が難しい方も、お申し込み頂いて
終了後のメールをお待ち下さい!
 
─────

入場料:無料

参加条件:どなたでも参加OK!

※スマホ、タブレットからの参加もOK!
自由入場&自由退室♪
 

09:00
開会のごあいさつ

出展者ブースでお楽しみください♪
出展者ブースは講演会とは別に
9:00〜12:30の間ずっと開いておりますので、
お好きな時間にお好きなブースを覗いてみてください!

9:30~10:15 特別講演①

『子供が喜ぶズボラ料理』
西田真弓×浅倉ユキ

毎回大人気、シングルマザーとして駆け抜けてきた西田さんと、ズボ連代表で料理家でもある浅倉ユキの「限界ズボラ料理」。「めっちゃ笑った!」「目からウロコ!」「料理のハードルがすごく下がった」と参加者からたくさんの声をいただくコーナーです。今回は、ズボラでもできる、【子供が喜ぶズボラ料理】の裏技を大公開。

開場 9:25 

開演 9:30 


◆ プロフィール
西田真弓(にしだまゆみ)
一般社団法人ハートフルファミリー理事 
株式会社m'scompany international代表取締役

浅倉ユキ(あさくらゆき)
全日本ズボラ主婦連盟代表
ゆるベジ料理研究家

─────────────

シングルマザーとして「いつもワンオペ、必死で生きてきた」と、ハートフルファミリー理事の西田さん。3人の子育てをしながら20年間事業をしてきた、ズボ連代表浅倉ユキ。それでもふたりが料理だけは続けてきたのは、「料理は家事じゃなくて愛情表現だから」

そんなふたりが、もう限界! という日でも作れる料理を大公開!

10:30~11:00 特別講演②
『スマホ依存、反抗期、偏食、身長の悩み… 「褒め方」で全てが解決!子育て最新情報セミナー』

何を学んでも、子育てが上手く行っていない感じがするのか?それは『本当の褒め』を知らないから!食べない、寝ない、勉強しない、着替えない、イライラする子を動かす褒め方ってなに??

開場 10:25 

開演 10:30 

◆ プロフィール
阿知波さおり

子どもの身長伸び伸びパーソナルトレーニング協会代表理事 伸びトレ設立2018年9月1日 協会設立2020年10月28日 日本体育大学保育科出身(両親妹共に日体大) 保育士・スイミングコーチ歴10年

保育士時代から、怒鳴っていうことを聞かせて来ているママさんや、ものすごい偏食の子達を数多く見て来て、怒鳴るのでは無く、褒めると子どもは話を聞きやすい、ということを伝え続けて来た。受け持ったクラスの子ども達のほとんどを偏食を直すことに成功。無理矢理食べさせるのでは無く、自ら食べる子に育て、偏食改善を得意とする。超平均身長の両親から生まれた我が子は、バセドウ病の母から生まれたことで低身長症の疑いがあることを告げられ、1ヵ月検診では、心臓に雑音があるので身長が伸びないかも知れない、とも。さらに小さいイメージがある3月26日生まれの息子。もし何か疾患があっても、身長を伸ばしておけば息子は身長で悩むことがないのでは、と思い、保育士時代の経験も生かし、息子のために学び、実践してきた。身長に関しての新常識のメソッドを開発・講座を開講。伸びトレ講座では、偏食少食を改善をしたり、寝ない子に対して褒める声がけ、リラクゼーションベースのマッサージを動画でお伝えしたり、自らお片付けする子にするために、声がけを中心に講座を行っている。アスリートを目指す子は特に食事が重要だと大学時代から感じており、伸びトレ要素を取り入れつつ、スポーツ栄養学を子ども達自身に自覚してもらう講座をメソッドを開発・開講。子どもが勝手にスマホやデバイスから離れる スマホ依存卒業プログラムの考案者。反抗期は愛情不足ではなく、信頼不足。 反抗期を愛で溶かす反抗期撲滅講座、考案者。

無料メルマガのURLはこちら

9:00〜12:30
出展ブースを楽しもう!

気になる出展者ブースは回れましたか?
今日は専門家に相談できるラッキーチャンス!
ギモン・お悩みを一挙解決しちゃいましょう♪

※出展者ブースは講演会とは別に
9:00〜12:30の間ずっと開いておりますので、
お好きな時間にお好きなブースを覗いてみてください!

ご参加上の注意点

★ご参加の前に

※ZOOMは最新バージョンでご参加ください。最新バージョンはこちらからダウンロードください。
※出展者と交流を持っていただくため、基本的にカメラONで参加をお願いします。
※不測の事態により配信が中断することがございます。あらかじめご了承ください。

★ご参加方法

1)事前に登録をお願いいたします。
2)当日はご登録後のメールよりZOOMにご入場ください。
3)ZOOM内の総合案内所で参加方法をお伝えいたします。
4)お好きな出展ブースにご参加ください。いろんなブースをぜひお楽しみください!
★入場無料★

9:00〜12:30
(入退室自由)
─────
ズボラさんにおすすめ!
日頃のお悩み、気になることは
スマホで3時間検索するより

プロと3分話すほうが解決の近道!

頭がよくなるごはん
高橋さゆり
「集中力がなく、落ち着きがない」というお悩みには、実は栄養バランスと血糖値の安定がとても深く関係しています。

脳の材料はたんぱく質(アミノ酸)たんぱく質が不足していると、集中力ややる気のもとになる「ドーパミン」「セロトニン」などの神経伝達物質が作れません。

でもしっかりしたおかずを作る時間が。

そんなお悩みをズボラに解決!

頭がよくなるごはん公式LINE
高齢者家族の節税術
株式会社ハンドレッドライフ
小島政文
「節税とか難しそう…」と感じるズボラ主婦さんも大丈夫!

高齢のご家族がいる方の税金や保険料の“払いすぎ”をカンタン無料診断♪

戻るお金があれば、手続きはまるっとおまかせ!

離れて暮らすご家族も対象です。

面倒くさがりなズボラ主婦でもOK!家計を守る第一歩、今すぐチェック!

ホームページ
手帳とフセンで家事ラク習慣
あな吉手帳術
システム手帳と付箋を使った、家事をラクにする手帳術をご紹介します。

毎日のやることを見える化して、無理なく家事を回すコツをお伝えします!

手帳と付箋を味方にして、自分らしい暮らしのペースを整えましょう。

あな吉手帳術公式ページ

バーチャル講師安東くろめのサイト
楽に自己肯定感アップ!
自分ほめ
水内浩秀
自己肯定感が下がっていませんか?
毎日疲れて、嫌になっていませんか?

そんな方にピッタリの脱出方法があります。
それが「自分ほめ」です。

フェスタでは、ズボラな私が実際に行った方法を紹介します。

「一日わずか5分!ズボラな私にもできた!自分ほめ」

ぜひ聞きに来てくださいね。
親子で安心!
かんたん美爪ができるズボラ技
吉田はつみ
ネイルって楽しいけどめんどくさい。
やってみたいけど爪の健康のためにやらない方がいいのかな?
そんな疑問を解消します!

簡単に美爪ができる貼るだけのズボラ技や、好奇心旺盛な子どもも安全に楽しむために親御さんが知っていて欲しいネイル知識など実際に見聞きした例も交えて、ミニセミナーを行います。

9:15〜9:30
①貼るだけかんたんに美爪ができるズボラ技
10:15〜10:30
②ズボラでも安心!親子で楽しむネイルの始めかた
11:15〜11:30
③ネイルでやっていいズボラ技・やってはいけないズボラ技の実例紹介

ミニセミナー以外の時間はネイルに関するご質問承ります。

Instagram

未来を変える♪今日のごはん
アスパライフデザイン
大友あや子
毎日台所でため息ばかりついてた私が、今では1時間に鼻唄3曲で夕食作り。

その変化の秘密は「食べるもの」にありました。

食事を変えると人生が変わる♪

未来は選べるとしたら、あなたはどんな未来を選びますか?

今からでもぜんぜん遅くない!

明日をパラダイスに変える、ズボラ流アスパライフのヒントをお届けします♪

ホームページ
自分でできる子になる!
ズボラ子育てのコツ
こども手帳術
星野けいこ
「早くして!」って言うのに疲れちゃったママへ。
実は、親がズボラな方が子どもって育つんです!
がんばらなくても子どもが自分でできるようになるコツをご紹介♪

3歳でもできる!小中学生にも◎。

子どもが自分で動けば、ママの心にも余裕が。
毎日をちょっとラクに、笑顔で過ごせる!

今日からできる子育てのヒント、聞きに来てください。

Instagram

ブログ

メルマガ(emifua-style星野けいこ関連講座案内等)
不登校・発達凸凹お話し会
スタディオアシス
帆足二郎
元気のない子、発達凸凹・グレーの子が、AI、canva、イラストレーターを覚え、「7つの習慣J®︎」を学び、稼ぐ方法を提案します。

ブースでは、皆さんのお悩みも聞かせてください。

また、帆足の長男、知的障害・自閉症の環が、一部上場企業で7年目に入るまでの物語もお話しします。

ホームページ
書類もデータも片づく!
ズボラ整理術
須藤ゆみ
「片づけの本はさんざん読んだけど、結局どれも続かなくて…」というズボラさんへ。

大丈夫です!

書類やプリントの整理術や、スマホ内の写真・スクショの管理方法など、意外と知らない簡単テクニックをご紹介します。

ズボラな整理収納アドバイザーが編み出した解決策だから、今度こそうまくいきますよ!

特設サイト

Instagram

ブログ
残りごはんで魔法のごちそう♬
ゆるベジ
冷蔵庫のスミっこで眠ってた野菜たちが…まさかの主役に⁉️

\ゆるベジ・野菜救出クッキング大公開!/

「え、もうこれでいいやん!」ってなる
ラクうま献立を、インストラクターがライブで実演。

“ムダなし・手間なし・罪悪感なし”
三拍子そろった救世主ごはんの現場を、のぞき見しませんか?

ホームページ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

12:30
閉会のごあいさつ

ご来場ありがとうございました!

またのズボ連オンラインフェスタにお越しくださいね♪

主催の「全日本ズボラ主婦連盟」とは

since2020
全日本ズボラ主婦連盟
「働きすぎな日本の主婦を
みーんなまとめてズボラにしたい!」

をモットーに、
本を出したり、イベントをしたり
メルマガを発行したりしています。

日本の主婦というと、専業主婦だけ?
と思われがちですが
わたしたちの定義する主婦は
「主婦業をやるすべての人」です。

家事、育児にとどまらない
無限に続く無償の、ケアワーク。
これを担っているなら、
ワーキングマザーでも、シングルマザーでも
夫のほうの主夫さんでも
みーんな、主婦仲間です。

少しでもストレスを減らして暮らしていく方法を
みんなで知恵を出し合っていきましょう!
主な活動
  • メルマガやSNSを通じて、主婦・主夫に役立つ情報をお届けしています
  • 毎月2~3回の無料イベントで、主婦に役立つ情報をお届けします
  • 毎週金曜12:15~12:45、Facebookグループにてライブ番組を配信しています
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
さまざまなメディアで取り上げられています
NHKニュース
「おはよう日本」
TBS
「ひるおび」
TBS
「ひるおび」
表示したいテキスト

よくある質問

  • Q
    どうやって参加するんですか?
    A
    このページ内にある「参加申込み」にご入力していただくと、ZOOMのリンクが記載されたメールが届きます。メールからZOOMに入るとまずは「総合案内所」にスタッフがいますので、スタッフから楽しみ方を聞いてください。
  • Q
    ZOOMのカメラはオフ、音声もミュートでいいですか?
    A
    ブースによって内容が異なります。例えば、ミニセミナー形式の方もいれば、お一人お一人とお話させていただくスタイルのブースもありますし、一緒に何かを行うワークショップ的なブースもございます。できるだけカメラはオン、音声はしゃべる時に瞬時にミュートから切り替えられるようにしてお楽しみください。
  • Q
    ブースに入ったら何か買わないといけませんか?
    A
    見てみるだけでOKです。
    本イベントでは、無理やり商品を売りつけるような方はしないように出店者にお願いしております。気になったブースに入っていただきまずは、様子を見てみてください。もし出店者の内容を「もっと知りたい」と思われたら、出店者が提示している「無料プレゼント」などを受け取ってください。
  • Q
    途中参加はできますか?
    A
    はい、可能です。
    お祭りをイメージしていただくとわかりやすいですが、開催している時間内のどの時間帯に来ていただいても構いません。例えば、終了5分前に来てもらっても参加することができます。また、何度も入室できますので、朝一度参加して、お昼前に再度参加していただいたりもできます。
  • Q
    退出はどんなタイミングですればいいですか?
    A
    自由なタイミングで退出可能です。
    また、各ブースの移動も自由なタイミングで行っていただいて構いません。
  • Q
    アーカイブはありますか?
    A
    講演会のアーカイブはイベント終了後公開準備ができ次第、アーカイブ公開いたします。
    ブース出展のアーカイブはありませんので、是非当日少しでもご参加ください。
  • Q
    すべての講師からメルマガが届くのですか?
    A
    すべての講師からメルマガが届くわけではありませんので、ご安心ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申込前に必ずご確認ください

申し込み後のメールを必ずご確認ください。

お申し込みいただくと当日詳細や参加方法を記載したメールが届きます。このメールが届かない場合は【迷惑メールボックス】に入っている可能性もありますので、そちらも必ずご確認ください。